[ ヘルマンドゥ ] | ||
モンスター・レベル=11 | ||
知名度=20 | ||
敏捷度=11 移動距離=18 | ||
出現数=単体 出現頻度=まれ | ||
知能=きわめて高い 反応=敵対的 | ||
攻撃点
|
||
打撃点
|
||
回避点=19(12) 防御点=16 | ||
生命点/抵抗値=50/26(19) | ||
精神点/抵抗値=30/23(16) | ||
特殊能力= 古代語魔法8レベル (魔法強度/魔力=19/12) 暗黒魔法7レベル (魔法強度/魔力=18/11) 幻惑 (抵抗の目標値=21) 毒、病気におかされない 精神的な攻撃に耐性(2d6で11以上が必要) |
||
棲息地=遺跡 | ||
言語=下位古代語 | ||
知覚=五感(暗視) | ||
ヘルマンドゥは上半身が人間、下半身が虎の首より下からの姿をした体長3mほどのデーモンです。 ヘルマンドゥは幻惑の能力を持ち視界内の相手に幻惑をかけます。目標値21より下回った者の自由を奪い意のままに操ることができます。この幻惑に対して毎ラウンド抵抗することができ、幻惑抵抗こ一度でも成功すると以後幻惑は効かなくなります。 幻惑を打ち破られた場合は古代語魔法、暗黒魔法をつかい戦います。 |
[ ドレンドゥ ] | ||
モンスター・レベル=11 | ||
知名度=20 | ||
敏捷度=20 移動距離=10/20(空中) | ||
出現数=単体 出現頻度=まれ | ||
知能=きわめて高い 反応=敵対的 | ||
攻撃点
|
||
打撃点
|
||
回避点=22(15) 防御点=17 | ||
生命点/抵抗値=30/23(16) | ||
精神点/抵抗値=40/24(17) | ||
特殊能力= 古代語魔法8レベル (魔法強度/魔力=19/12) アザービースト:バーストプレイグ召還 毒、病気におかされない 精神的な攻撃に耐性(2d6で11以上が必要) |
||
棲息地=遺跡 | ||
言語=下位古代語 | ||
知覚=五感(暗視) | ||
ドレンドゥは上半身が人間、下半身が烏の足、背中に烏の羽が生えているデーモンです。 アザービースト:バーストプレイグを召還することができます。 2d6を行い、出目から2で割った数のバーストプレイグを即座に召還します。 ドレンドゥはバーストプレイグを相手に投げつけることができ 攻撃点=20 レート30 追加8点の「爆発系」ダメージを与えることが出来ます。 このダメージは精神抵抗でき、抵抗に成功するとダメージレート-10 クリティカルなしとなります。 バーストプレイグ自体にも攻撃させることができますがこの場合は攻撃点は12(5)になります。 ドレンドゥは飛翔することで、回避力に+2のボーナスがつきます。 |
[ デーモン・プリーステス ] | ||
モンスター・レベル=13 | ||
知名度=18 | ||
敏捷度=11 移動距離=15 | ||
出現数=単体 出現頻度=まれ | ||
知能=きわめて高い 反応=敵対的 | ||
攻撃点
|
||
打撃点
|
||
回避点=21(14) 防御点=16 | ||
生命点/抵抗値=30/25(18) | ||
精神点/抵抗値=36/26(19) | ||
特殊能力= 古代語魔法10レベル (魔法強度/魔力=21/14) 暗黒魔法10レベル (魔法強度/魔力=21/14) 魅惑 (抵抗の目標値=17) 毒、病気におかされない 精神的な攻撃は無効 |
||
棲息地=遺跡 | ||
言語=下位古代語 | ||
知覚=五感(暗視) | ||
デーモン・プリーステスの外見は黒一色のシンプルなドレスを身に纏った若い女性です。 デーモン・プリーステスは魅惑の能力を持ち視界内の任意の相手に魅惑をかけます。目標値16より下回った者の自由を奪い意のままに操ることができます。この魅惑に対して毎ラウンド抵抗することができます。 大抵は、僕の魔人を率いて現れ僕に襲わせます。 |
[ カロッグ ] | ||
モンスター・レベル=18 | ||
知名度=16 | ||
敏捷度=6 移動速度=20 | ||
出現数=単体 出現頻度=極稀 | ||
知能=動物並み 反応=敵対的 | ||
攻撃点
|
||
打撃点
|
||
回避点=18(10) 防御点=18 | ||
生命点/抵抗値=100/38(31) | ||
精神点/抵抗値=―/― | ||
特殊能力= 急所以外への攻撃は無効 突風(魔法強度/魔力)=(20(13)/8) 体に対して登攀可能 目標値18 毒、病気におかされない 精神的な攻撃は無効 |
||
棲息地=ムルグタフ島 | ||
言語=なし | ||
知覚=魔法 | ||
全長25mのとても巨大なゴーレムに見える魔法生物の集合体です。 その集合した魔法生物はカロッコと呼ばれ、その島に住む島民の貴重な食料現です。この島にある古代遺跡の魔法装置を操ることにより、カロッコはある一定の形に姿を変えます。その一つがこの巨人のゴーレムです。 急所以外への攻撃は無効について カロッグはカロッグを作る核となるカロッコ・コアにカロッコが集まり作り出されます。カロッコ・コアを倒さなければ、カロッコをどれだけ倒したとしても、徒労に終わります。カロッグの周りには集まりきれなったカロッコが足部分に集まっており、カロッグの体の役割をしているカロッコを倒したとしてもすぐに、体のパーツの代わりとなります。 カロッコ・コアはそれぞれ25点の生命点を持ちカロッグを支えています。 掲載されているカロッグには4体のカロッコ・コアが内在されていて、それぞれ巨人の体のどこかにいます。カロッコ・コアはカロッグとしている間、体を点灯していなくてはなりません。冒険者はその点灯しているカロッコ・コアを何らかの方法で攻撃しなければカロッグを倒す事はできません。 突風について カロッグの頭には口のような物があり、そこから突風を吹きかけてきます。突風は前方半径20mの半円状に広がります。突風を受けた者は目標値20の精神抵抗を行い、抵抗に成功したのなら打撃力10に魔力8のダメージ判定(クリティカルなし)、失敗した者は打撃力20+魔力8点のダメージ判定(クリティカル有り)し突風で転倒してしまいます。 体に対して登攀可能について カロッグの体はカロッコの集合体のため表面がゴツゴツしています。冒険者はそれにしがみついて登攀することが出来ます。冒険者技能と敏捷度ボーナスで目標値18を出す事で10m登ることが出来ます。シーフ技能を持っている者は判定は一ゾロ以外で成功します。 元ネタはワンダと巨像です。それにしてもこのGMノリノリである。 GMはこの形式にこだわらず、色々な形をつくりだすことができます。このような魔法装置がアレクラストにある確率は0ではありませんッ!とのことです。 |