追加技能  追加神聖魔法  筆神

追加ルール


追加一般技能

技能名 クライマー
内容  クライマー技能は知恵と器用さで断崖を登る技能です。
 多くはシーフ技能に含まれるものが多いですがより専門的に偏っています。
使用技能 1.受身{敏捷度} 2.軽業{敏捷度}
3.登攀{敏捷度} 4.目打ち{器用度}
1.受身
(装備制限有り)
 クライマーは高いところから落下しても、上手に受身をとることで、そのダメージを軽減することができます。
 シーフ技能の物と要領は同じです。詳しくは、SW完全版へ
2.軽業
(装備制限有り)
 クライマーは体のバランスや俊敏な動きを要求される行動に熟達しています。これは、断崖にのみ判定されます。
 例:崖から崖への飛び移り
 シーフ技能の物と要領は同じです。詳しくは、SW完全版へ
3.登攀
(装備制限有り)
 壁や崖を登るために使われます
 シーフ技能の物と要領は同じです。詳しくは、SW完全版へ
 クライマーは登攀目標値に+2の修正を加えることが出来ます。
4.目打ち  クライマーは登攀するにあたり特別製のくさびを使用することで目打ちをすることが出来ます。これが落下した際の命綱になります。
落下ダメージが
(目打ちをした点から登った分の高さ×2)
に変更されます。
備考  思いつきで書いてみたがこんなところか


技能名 アルケミスト
内容  アルケミスト技能は薬品や金属・生物に関する知識から薬品や化合物を作り出す技能です。
使用技能 1.薬品学{知力} 2.錬金学{知力}
3.価格設定{知力}
1.薬品学  セージ技能と同じ物です。
2.錬金学  薬品や金属から作られる化合物の鑑定・精製の為の技能です。薬品と金属から新しい物体を作りだすことができます。
 薬品のみ作り出す事もあります。
 洗濯の染み落としから爆弾まで幅広い使い方が出来るでしょう。
3.価格設定  生み出した薬品・化合物の値段を設定します。
 化合学の鑑定判定に成功した他人の作った薬品・化合物の値段を推定する事もできます。
備考  ガスト配信のアトリエシリーズを倣ってみました。今は亡き、俺クラスト――イースト・エンド――で活躍する予定でした。


技能名 ドラゴンソーサラー
内容  古代帝国時代に、竜の強さを人に定着させる為の能力はないものか?という研究から生まれた副産物。
 竜人に変形してしまう薬を服用した者だけがこの能力を得る事が出来ます。
使用技能 1.竜語魔法{知力}
1.竜語魔法  片手が開いていて、声を出せる状態で発動可能。竜語魔法を使用することができます。しかし、以下の魔法は使用できません。
 (サモン・レプタイル、サモン・ワイバーン、ブラット・プロテクション、サモンワーム、シェイプ・チェンジ、エッグ・シェルター、サモン・レッサードラゴン、リボーン・ドラゴン)
備考  ドラゴンテイマー技能と同じような戦闘用一般技能です。


技能追加

技能名 クラフトマン
内容  職人という技能を具体的に造ってみたものを載せてみました
詳しくはsw完全版へ
1.クラフト 1.クラフト{器用度}
宝石細工  宝石をカットして作り変える技能です。一回の精製に最低一週間掛かるものとします。
 より長い時間をかけることにより、品質を上げることが出来ます。
10日に付き 技能レベル/3(切り上げ
上昇判定は一月が限界とします
計算式
宝石の原価× (技能LV+器用度ボーナス+2d6+上昇判定)

10+(宝石の原価/1000)
石工細工  石を削りだし細工を施す技能です。一回の精製に最低一週間掛かるものとします。
計算式
 必要筋力に換算した石×(技能LV+器用度ボーナス+2d6)
木工細工  木を削り細工を施す技能です。一回の精製に最低一日掛かるものとします。
計算式
 必要筋力に換算した木材×(技能LV+器用度ボーナス+2d6)
武器作成  鉄塊から武具を造る技能です。品質を高めるにつれ精製期間も延びるものとする
精製期間と精製目標値
武器 7〜14日 15+必要筋力の低下分
防具 14〜30日 15+必要筋力の低下分
7〜14日 15+必要筋力の低下分
備考  あまりに他の影響で散財していたドワーフキャラがいたので造って見たのですが・・・・二回連続1ゾロ


(C) 2006 グループSNE. All Rights Reserved.

TOP